過去に開催していた展覧会やイベント、研究対象の作品を多く所蔵している博物館について調べることってありますよね。
その方法としては、
- 文化施設のホームページを閲覧する
- 関連資料を調べる
- DBを利用
- 文化施設が発行しているニュースレターや研究紀要を閲覧する
今日は、その中で、文化施設が発行しているニュースレターや研究紀要をご紹介したいです。
まずは、ニュースレターと研究紀要の特徴から。
☆ニュースレター
- ほどんどの施設が発行している
-
ニュースレターは、文化施設ごとに個性が全面にでて、発信するひとつの手段になっている
- 手に取りやすい
-
展覧会内容、コラム、イベント一覧、新収蔵品紹介、利用案内など
☆研究紀要
- ある程度体裁が決まっていて、いたってシンプルなことが多い
- 学芸員が研究していることがわかる
こうしたニュースレターや研究紀要を閲覧する方法としては、
- 実際、文化施設に足を運んだときに、手に取る
- ホームページからダウンロードする
などがあると思いますが、
愛知県内でも遠方の文化施設だったり、規模が小さいところだとこうした方法はなかなかできませんよね。
そういうときに、
- 愛知県内の文化施設のニュースレターや研究紀要を網羅的に収集している図書館を利用する
という方法を活用していただきたいです。
オススメとしては、
- 愛知県図書館(3F 地域資料コーナー)
- 蓬左文庫
です。
特に、蓬左文庫は、バックナンバーも開架にあるため、便利です!!
私は、大学時代、帰省するたびに蓬左文庫を訪れ、最近の愛知県内の博物館お動向を分析していました。
ぜひ、ご活用くださいませ。