図書館
閲覧室@新国立劇場 図書室@JT生命誌研究館 2014年中に足を運んでみたかった図書館(というか、図書室)。 うー気になる!!! 2015年こそ!!
浅野文庫 小田文庫 三重吉文庫 山田節男文庫 広島若葉芸術文庫
テーマ別展示資料 | 本・資料をさがす | 人が、本が、めぐるステーション 広島市立図書館 広島市立図書館の展示は、 毎回気になるテーマを掲げてくる。 図書展示というと、 ありきたりなテーマ(万人に理解できるテーマ)が多い。 広島市立図書館の場合は…
「あすなろ図書館」@静岡県がんセンター あすなろ図書館 医療・健康・福祉図書リスト がん相談支援センター 患者図書室「こやま文庫」@栃木県立がんセンター 図書室@愛知県がんセンター中央病院 患者さんへの情報 | 図書室 | 愛知県がんセンター中央病院 …
ぐぬぬ…。 ニュースリリース|CCC カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 http://www.trc.co.jp/information/pdf/20140826_release.pdf 「TSUTAYA図書館」愛知県小牧市にも誕生? CCC・TRCがカフェ併設提案
東京藝術大学附属図書館 — 学習用PCを入れ替えました
東京藝術大学附属図書館 — 【期間延長4/10まで】図書館ミニ展示「卒展プレイバック」 あれ?先日、お邪魔したのに、 見逃した…。 ショック(涙)
京都府立図書館オリジナルグッズ 京都府立図書館のオリジナルグッズで、 動物シリーズのブックカバーがアップされましたー!! これは、ダウンロードして、使いたいよね!!!!!!!! 図書館でこのレベルのデザインは珍しい。
いつ頃だったか忘れてしまったけれど、 SNSで「CIE図書館」が話題になりました。 そのCIE図書館に関する研究者といえば、 今まど子先生を想像する方が多いかもしれません。 久しぶりに今まど子先生の情報を見つけたので、リンクを貼っておきます。 今まど子…
ミニ展示コーナー「東北思い出写真館」|岩手県立図書館
司書の出番 » コレクション紹介展示 第1弾 「ベストセラーズ文庫」
京都の図書館司書が作成「京都が出てくる本のデータ」公開 | カレントアウェアネス・ポータル わくわく&どきどき♡
埼玉県立図書館のサイトをみていたら、 「埼玉県立図書館は3館が連携して運営を行っています。」とある。 浦和図書館は「社会科学と産業」を担当 熊谷図書館は「歴史と哲学」を担当 久喜図書館は「科学と芸術」を担当 しているとのこと。 わくわくするこの感…
パスファインダー(調べ方への道しるべ) - 宇都宮市立図書館
だいぶ前の話になりますが、 2013年11月の東京上陸の際に、 久しぶりに東京国立博物館資料館に行きました。 東京国立博物館資料館は、 東京・上野の東京国立博物館の敷地内にあります。 東京国立博物館には足を運ぶけど、 資料館には行かない人が多いかも。 …
AERA 2013.12.16号に、 「理系力・文系力育てる最強校」の記事に、 図書館に関する記事がありました。 P32に、生徒一人当たり蔵書数の多い図書館が一覧になっています。 「併設中学あり」「併設中学なし」でそれぞれベスト10が掲載されています。 上位は、や…
大学在学中、なにか調べる際に 事典類よりもお世話になったのが、 シリーズもの。 基本書や専門書にあたる前に、 シリーズものによくヒントをもらっていたなぁ。 ということで、 大学在学中にお世話になっていたシリーズものをピックアップしておこうっと♪ …
図書館の年始の活動が気になり、 いろいろなサイトを見ていたら、 発見してしまった… 見なきゃ良かったんだけど、 見てしまったのでしょうがない。 最近、図書館のHPも活発になってきていて、 図書館特製のブックカバーをダウンロードできる館も増えてきた。…
昨日、くらしき作陽大学・作陽音楽短期大学の存在を知りました。 どのくらいの知名度なのかしら?? 先ほど、附属図書館のHPを見たら、 HPのレイアウトやアイコンがかわいい♡♡ こんな丸っこい、優しいデザインなところが好きです!! デザインが素敵なのに、…
代々木図書館ミニ展示 「『働く』を考える」 展示リスト 2013年9,10月 図書館展示「はじめよう!就職活動」 就職活動のためのブックリスト(新卒・既卒・転職) 高知県立図書館 就職活動 図書・雑誌リスト 鳥取大学附属図書館 就活応援コーナー 資料一覧 就職支…
豊橋市中央図書館のHP あーなんでこんなにアクセス不便なの… と叫びたくなるほど、(わたしだけなのかしら…)行くのが辛い。 アクセス不便だけど、 豊橋市中央図書館の魅力を知ってしまうと、 あー近所に豊橋市図書館があればいいのに… と思ってしまう、そん…
自然光が入り、 ぽかぽか気持ちよい図書館はないかなーという方におすすめ! 田原市図書館。 特徴をみていこう。 閲覧席の充実 この図書館内を歩いていると、閲覧席の多さと利用率の高さに驚く。 閲覧席のパターンとしては、 チャットルーム グループ研究個…
夏といえば、図書展示が盛り上がる時期♪ この時期に、図書館員の個性を発揮している図書館を拝見すると、うれしくなりますよね。 今回は2013年8月に開催された図書展示で気になったものを4つピックアップします!! 「人体は美しいか 解剖図と絵画から見る身…
2013.8.30の中日新聞web版に、 金沢海みらい図書館が、日本図書館協会建築賞を受賞した。という記事が出ました。 こちら。 受賞歴 この図書館は、開館以来、多くの賞を受賞しています。 今月の「金沢海みらい図書館だより」によると、 金沢都市美文化賞(平…
一つ前の記事に書いた「図書室のある博物館」の例として、愛知県を挙げてみたい。 愛知県の特徴としては、 図書室というより図書コーナーと言ったほうがしっくりくる 図書室の利用者数が、来館者数に比べてかなり少ないので、図書室までエネルギーがまわって…
芸術系の本を見つけるとき、 図書館へ行く 書店またはネットで購入する ネットで閲覧する 古書展で偶然出会う♡ など、さまざまな方法があります。 みなさまは、どの方法を利用することが多いですか。 例えば、図書館へ行くといっても、 公共図書館には、芸術…
先日、あいち人権啓発プラザへ行ってきました。 あいち人権啓発プラザ 場所:名古屋市中区三の丸三丁目2番1号 愛知県東大手庁舎3階 開館時間:9:00-17:15 収蔵資料:人権関連図書:720冊 人権啓発ビデオ等:225本 詳しくはこちら。 利用対象者 学校関係者、…
「人権」、その2文字にはいろんな要素が含まれている。 こども、障害者、女性、インターネット、…。 現代においては、人権というと、んん?と思ってしまうことがあるかもしれない。 わたしは、大学時代までそう思っていた。 しかし、 こどもの権利 男女共同…
今日は、愛知県にあります「まちづくりライブラリー」について。 まちづくりライブラリーは、名古屋ボストン美術館も入っているビルの中にある(名古屋市中区金山町1-1-1 金山南ビル12F )。 ☆主な蔵書 復興関連資料、区画整理資料、都市図、絵本、研究機関…
本日から、 愛知県図書館では、あいちトリエンナーレ関連の展示が始まりました。 愛知県図書館企画展示「トリエンナーレと現代アートを楽しむ!」。 今回の展示は、会期が長く、あいちトリエンナーレ期間中もご覧頂けます。 あいちトリエンナーレと合わせて…