2013-08-21から1日間の記事一覧
郷土資料館 昔体験館 場所:東郷町 HP 昭和30年代の小学校教室を再現している みよし市立歴史民俗資料館 場所:みよし市 HP 伊豆原麻谷に関する展示を定期的に行なっている 設楽町奥三河郷土館 場所: 設楽町 HP 野外施設として、田口線車両がある 大口町歴…
興味深い記事が出ましたね。 伊丹の郷土紙73年ぶり復刊 図書館3か月ごと発行 / 兵庫 / 地域 / YOMIURI ONLINE(読売新聞) 記事によると、 伊丹市立図書館は、73年ぶりに郷土紙「伊丹公論」を復刊。 創刊号は、5000部。無料配布とのこと。 GETしたい!!…
一つ前の記事に書いた「図書室のある博物館」の例として、愛知県を挙げてみたい。 愛知県の特徴としては、 図書室というより図書コーナーと言ったほうがしっくりくる 図書室の利用者数が、来館者数に比べてかなり少ないので、図書室までエネルギーがまわって…
芸術系の本を見つけるとき、 図書館へ行く 書店またはネットで購入する ネットで閲覧する 古書展で偶然出会う♡ など、さまざまな方法があります。 みなさまは、どの方法を利用することが多いですか。 例えば、図書館へ行くといっても、 公共図書館には、芸術…